筋肉ニュース

【JBBF】新たなカテゴリー「クラシックフィジーク」「マスキュラーフィジーク」とは?

 

」を追求・表現するボディビルは『芸術

 

この記事を読むと分かること

✔︎「クラシックフィジーク」の特徴と審査方法

✔︎「マスキュラーフィジーク」の特徴と審査方法

✔︎ JBBFの”5つ”のカテゴリー

 

趣味筋肉
「JBBF」で“新たなカテゴリー“が追加されました。

コンテストに出場してみたいけど、選択肢が多くてどの”カテゴリー”に出場していいのか分からないという人に、参考になる記事を書きました!

 

人気急上昇中の「クラシックフィジーク」

 

クラシックフィジークは、ボディビルみたいな迫力のある体というより、美しい”アウトライン”や調和のとれている”プロポーション”が評価されるカテゴリーです。

 

1番の特徴は「バキュームポーズ」があることですね。

この「バキュームポーズ」ができなければ、審査の対象にもなりません。

 

メンズフィジークだと脚を見せることができないので、「自慢の脚を見せたい」「ポージングに自信がある」という人は、ぜひチェレンジしてみてください!

 

それでは「審査基準」と「審査方法」を解説していきます。

 

クラシックフィジークの「審査基準」

 

✔︎『コスチューム』

コスチュームは、「JBBF公認クラシックフィジークショートショーツ(横幅15cm・黒)」になります。

ボディビルの「ブーメランパンツ」を履くのがイヤという人は多いです。

ですが、「幅広のショートボーツ」でしたら、初心者でも参加しやすいでしょう。

 

✔︎『ポーズ』

従来のボディビルの規定ポーズ(ラットスプレットは除く)に加え、「バキュームポーズ」や「クラシックポーズ」が規定ポーズに含まれます。

特に「バキュームポーズ」の完成度が、審査に大きく影響します。

バキュームポーズができていないと”決勝審査に進めない”ほどです。

 

「クラシックポーズ」は、正面を向いたポーズ(マスキュラーポーズは除く)であれば制限はありません。

 

✔︎『体重別でクラス分け』

• 168cm以下級(身長 − 100)+4kg

• 171cm以下級(身長 − 100)+6kg

• 175cm以下級(身長 − 100)+8kg

• 175cm超級(身長 − 100)+11kg

 

クラシックフィジークの「審査方法(進行方向)」

 

step
1
レベルチェック

初めに、全選手で「バキュームポーズ」をとり、レベルチェックを行います。

 

step
2
ピックアップ

「バキュームポーズ」と「規定4ポーズ」で”12名”に絞ります。

※規定4ポーズ(フロントダブルバイセプス、サイドチェスト、バックダブルバイセプス、バキュームポーズ)

 

step
3
予選ラウンド

ピックアップで残った12名を順位付けをし、”6名”に絞ります。

ポーズは「バキュームポーズ」「リラックス4ポーズ」「規定ポーズ7ポーズ」です。

※規定7ポーズ(フロントダブルバイセプス、サイドチェスト、バックダブルバイセプス、サイドトライセプス、バキュームポーズ、アブドミナル&サイ、クラシックポーズ)

 

step
4
決勝ラウンド1

「リラックス4ポーズ」「規定7ポーズ」「ポーズダウン(60秒ほど)」

 

step
5
決勝ラウンド2

「フリーポーズ」と「ラインアップ」

※フリーポーズ(60秒以内の各自が用意した曲でとる)

 

このあと、順位発表という流れで行います。

 

重量級のフィジーク「マスキュラーフィジーク」

 

マスキュラーフィジークを一言で説明すると、『重量級のメンズフィジーク』です。

 

メンズフィジークだと重量感があったり、ゴツくみえたりして思うような評価を得られない選手向けですね。

厚みのある胸や背中、太い腕などもマスキュラーフィジークにおいてはプラスの評価になります。

 

マスキュラーフィジークの「審査基準」

 

✔︎『コスチューム』

「ボードショーツ」を使用します。

メーカーに指定はないので、自分の好きなものを選んで大丈夫です。

※ロゴマークは目立たないものを選びましょう。

 

✔︎『ポーズ』

メンズフィジークと同様、「クォーターターン」と「L字ウォーク」で審査をします。

広い肩幅にVシェイプのアウトライン、鮮明に浮かび上がった腹筋に加え、メンズフィジークよりも筋肉量が多いことが求められます。

筋肉量が多くても、力まずリラックスしたポーズをとりましょう。

ウォーキングもノシノシ歩くのではなく、スマートに歩いてください。

 

マスキュラーフィジークの「審査方法」

 

step
1
ピックアップ

「クォーターターン」で”12名”に絞ります。

※12名以下の場合は行わない。

 

step
1
ラウンド1(予選)

「Lウォーク〜クォーターターン」で上位”6名”の選出します。

 

step
1
ラウンド2(決勝)

「Lウォーク〜クォーターターン」で6名の順位付けをします。

 

JBBFの”5つ”のカテゴリー紹介

 

「JBBF」の筋肉の美しさを表現する競技には、”5つのカテゴリー”があります。

 

身長や骨格、筋肉の付き方などによって、評価されるカテゴリーは変わってきます。

たとえば、筋肉量の多い小柄な選手は「ボディビル」向き

肩幅の広いウエストが締まっている選手は「メンズフィジーク」向きなど

 

自分に向いているカテゴリーを選ばないと、思うような評価は得られません。

下記でカテゴリー別に特徴を紹介するので、どのカテゴリーが自分に合うのか参考にしてください!

 

✔︎JBBFの”5つ”のカテゴリー

•(1)男子ボディビル

•(2)クラシックボディビル

•(3)クラシックフィジーク

•(4)メンズフィジーク

•(5)マスキュラーフィジーク

 

(1)男子ボディビル

 

「ボディビル」を一言でいうと『デカくて絞れている、ボディビルディングの究極体』です。

 

全身バランスよくシンメトリーに発達し、重厚感・密度のある筋肉が評価されます。

そして、各部位の筋肉が、鮮明に浮かび上がるほど”絞れている”ことが絶対条件です。

 

究極の肉体美のボディビルダーになるには、長きにわたって”凄まじい努力”が必要でしょう。

 

(2)クラシックボディビル

 

「クラシックボディビル」を一言でいうと、『洗練された彫刻のような肉体美』です。

 

基本的には「ボディビル」と同じ評価基準です。

ですが、身長に対して体重制限があるので、過酷な減量が強いられます。

 

もともとは、アンチドーピングのために作られたカテゴリーで、ドーピングをしていると無理であろう体重に設定されています。

 

✔︎『クラシックボディビルクラス分け』

• 162cm以下級(身長 – 100)+0kg

• 165cm以下級(身長 – 100)+1kg

• 168cm以下級(身長 – 100)+2kg

• 171cm以下級(身長 – 100)+3kg

• 175cm以下級(身長 – 100)+4kg

• 180cm以下級(身長 – 100)+5kg

• 180cm超級(身長 – 100)+5kg

 

(3)クラシックフィジーク

 

「クラシックフィジーク」を一言でいうと、『美しい筋肉と、圧倒的なプロポーション』です。

 

ボディビルやクラシックボディビルと同じ競技部門ですが、幅広のショートショーツを着用します。

 

「バキュームポーズ」や「クラシックポーズ」が規定ポーズに含まれる点が大きな違いです。

ポーズの上手な選手が高く評価されます。

 

(4)メンズフィジーク

 

「メンズフィジーク」を一言で説明すると、『海でモテそうな、男らしくかっこいい逆三角形』です。

 

若い世代に人気のカテゴリーです。

近年のフィットネスブームのきっかけになったカテゴリーでもあります。

 

丸い肩に広い背中、引き締まったウエスト、鮮明に浮かび上がった腹筋が評価基準です。

過度に発達した筋肉は、マイナスの評価になるので絶妙なバランスが求められます。

 

(5)マスキュラーフィジーク

 

「マスキュラーフィジーク」を一言でいうと、『ゴツすぎて海でモテない、重量級のメンズフィジーク』です。

 

評価基準は基本的に、メンズフィジークと同じです。

ですが、それに加え筋肉量も必要になります。

 

メンズフィジークに出場したいけど、筋肉量が多い人にオススメのカテゴリーです。

 

7月号の「ボディビルディング」で詳しく解説されています!

 

今回の内容は、2021年7月の『月刊ボディビルディング』で詳しく紹介されています。

月刊ボディビルディングは、最新のコンテストの結果やトレーニング、栄養学などめちゃめちゃ勉強になる雑誌です。

 

下記の記事で、「ボディビルディング」を”お得に読む”方法を紹介してます!

気になった人は、ぜひ下記の記事も読んでみてください!

【筋トレ本】『アイアンマン』と『ボディビルディング』を”めちゃめちゃお得”に読む方法!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

趣味筋肉(しゅみきん)

筋肉・栄養オタク|2019年JBBFメンズフィジーク県2位|フィットネスライター|筋トレ初心者でも”即実践可能な栄養学”を発信|健康的にバルクアップ・ダイエットしたい人向けの栄養記事を書いてます!|月間5万PV以上

-筋肉ニュース
-, ,

© 2024 趣味筋肉ブログ Powered by AFFINGER5