健康 栄養学 疾病改善

「口内炎」を予防・改善する栄養学的アプローチ

 

野菜なんて必要ない

 

この記事を読むと分かること

  • 野菜で口内炎を予防・改善できるのか?
  • 口内炎の種類
  • 口内炎の予防・改善を栄養学的アプローチ

 

趣味筋肉
栄養の学校NNCやセミナー・書籍・論文などで「栄養学」を学んでいる、栄養オタクトレーニー、趣味筋肉(しゅみきん)です。

筋トレ歴6年、2019年JBBFメンズフィジーク”県2位”

 

誰もが、一度は悩まされたことのある「口内炎」

 

口内炎ができると「野菜が足りていない」とか言われますよね?

 

しかし、野菜を食べたからといって口内炎が治ることはありません。

 

この記事では『口内炎の種類と栄養学的アプローチ』を紹介します。

 

今回の内容は、2013年に発表された論文

「栄養失調とその経口転帰」を参考しています。

 

参考:https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/23449967/

 

■口内炎と野菜は関係ない⁉

 

野菜の摂取で、口内炎を予防できるのか?

 

結論から言うと、野菜を摂って口内炎を予防・改善するのは難しいと言えます。

 

◎口内炎の予防・改善には「ビタミンB2」

 

口内炎ができて病院で診察すると”内服薬”が処方されます。

この内服薬の中身は「ビタミンB2」です。

 

ですので、口内炎になった場合は、ビタミンB2を多く含む食材かサプリメントを摂ればよいのです。

 

また、舌に炎症のある方にも、ビタミンB2の摂取が有効に働く場合があります。

 

◎ビタミン摂取なら野菜でもいいのでは?

 

ビタミンと聞くと多くの人は「野菜」をイメージすると思います。

 

しかし、野菜には口内炎に効果的なビタミンB2は、ほとんど含まれていないのです。

 

ビタミンB2は、豚肉、カツオ、きのこ類などに多く含まれています。

 

■口内炎ができる”5つ”の原因

 

「口内炎にはビタミンB2が効果的」とは言ったものの、原因は他にもあります。

 

☆口内炎ができる”5つ”の原因

  1. ビタミン不足
  2. 口内の外傷に雑菌が入る
  3. ヘルペス(ウイルス性の口内炎)
  4. 睡眠不足やストレス
  5. 全身疾患の合併症

 

◎栄養学的アプローチが可能な口内炎

 

栄養学的アプローチが可能な口内炎は、”ビタミン不足によるものだけ”になります。

 

ビタミンB2の摂取で予防・改善できる口内炎は、”ビタミンB2欠乏”によって発症している場合です。

 

ですので、ヘルペスになったからビタミンB2を摂取したとしても効果はありません。

 

口内炎の根本的な原因を模索することが、予防・改善には重要ということです。

 

■口内炎を栄養学的アプローチ

 

口内炎に効果的な栄養素は、ビタミンB2です。

このビタミンB2は、補酵素として働きます。

この補酵素型になるには、亜鉛などのミネラルが必要になります。

 

そして、口腔内の粘膜を守るためには、ビタミンA(β‐カロテン)の摂取が必要です。

 

また、ビタミンCの摂取も、口内炎に有効と言われています。

 

◎口内炎のときに摂取すべき栄養素

 

☆口内炎のときに摂取すべき栄養素

  • ビタミンB2
  • ミネラル(鉄・亜鉛)
  • ビタミンA
  • ビタミンC
  • その他のビタミンB群

 

ビタミンB2を口内炎の予防・改善で摂取する場合、1日に50〜60mgを目安に摂取しましょう。

 

■まとめ【結局はマルチビタミンミネラル】

 

今回は、「口内炎」の種類と栄養学的アプローチを紹介しました。

 

口内炎には種類があり、種類によってアプローチ方法が違ってきます。

 

ですので、口内炎ができたときは、まずはじめに根本的な原因を模索しましょう。

 

根本的な原因がビタミン不足の場合は、上記で説明した栄養学的アプローチが可能です。

 

ビタミンは、1種類では力を発揮しないので、結局は「マルチビタミンミネラルのサプリメントを摂りましょう」ということになってしまいますね。

 

↓ 関連記事

「オススメのマルチビタミン10選」

「サプリオタクが行き着いた最強のマルチビタミン」

 

◎要点まとめ

 

最後に簡単にまとめておきます。

 

要点まとめ

✓ 栄養不足が原因の口内炎であれば栄養学的アプローチが可能

☆口内炎に効果的な栄養素

  • ビタミンB2
  • ミネラル(鉄・亜鉛)
  • ビタミンA
  • ビタミンC
  • その他のビタミンB群

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

この記事があなたのお役に立つことができたのなら幸いです。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

趣味筋肉(しゅみきん)

筋肉・栄養オタク|2019年JBBFメンズフィジーク県2位|フィットネスライター|筋トレ初心者でも”即実践可能な栄養学”を発信|健康的にバルクアップ・ダイエットしたい人向けの栄養記事を書いてます!|月間5万PV以上

-健康, 栄養学, 疾病改善
-

© 2024 趣味筋肉ブログ Powered by AFFINGER5