栄養学

人工甘味料の甘さは”砂糖の100倍”以上!?「人工甘味料」で太るほうが難しい理由とは

✔︎ この記事で解決できるお悩み

• 人工甘味料って太らないの?

• 人工甘味料って体に悪くないの?

• どれくらいの量なら摂っても大丈夫?

趣味筋肉
こんな悩みを解決できる記事を書きました。

今回の記事は、筋肉博士”山本義徳”先生の書籍『アスリートのための最新栄養学(上)』を参考にしています。

 

砂糖100g」を摂るなら「人工甘味料1g」を摂るほうが安全である。

人工甘味料の正しい知識があれば、このように思うはずです。

 

この記事では、『人工甘味料が太るといわれている理由』『人工甘味料の安全性』について詳しく解説しています。

分かりやすく解説しますので、ぜひ最後まで読んでくださいね。

 

人工甘味料の甘さは”砂糖の100倍”以上!?

人工甘味料といえば、ゼロコーラなどの「ダイエット飲料」を思い浮かべる人は多いんじゃないでしょうか。

ゼロカロリーの「ゼリー」などもありますね。

筋トレをしている人が飲んでいる、プロテインやアミノ酸にも人工甘味料は使われています。

 

このような、食品や飲料には甘味を出すために多くの「甘味料」が使われています。

まずは、「甘味料」にはどんな種類があるのか見ていきましょう!

 

甘味料の種類 〜天然、人工、糖アルコール〜

多くの植物は、二酸化炭素と水を原料にして、光合成を行って「糖質」をつくります。

そして、デンプンとして蓄えます。

サトウキビやテンサイは、砂糖として蓄えます。

ですので「砂糖」は、天然甘味料です。

ほかにも、「はちみつ」や「メープルシロップ」、「ステビア」なんかも天然甘味料です。

果糖ブドウ糖液糖」も酵素などを使っていますが、天然甘味料になります。

 

•『人工甘味料

自然界には存在しない、人工的に合成した甘い物質です。

甘味が非常に強く、体内で吸収されないので、カロリーゼロになります。

アスパルテーム」「スクラロース」「アセスルファムカリウム」これらは、人工甘味料界の”三代巨頭”ですね。

ほかにも、「サッカリン」や「ネオテーム」なんかも人工甘味料です。

 

•『糖アルコール

糖質にある「アルデヒド基」に水素をくっつけると、糖アルコールができます。

こうすると、甘味が発生して、消化吸収が悪くなります。

消化吸収が悪いということは、カロリーも低いということなので、甘味料として使われています。

糖アルコールは、天然にも多く存在します。

〇〇トール」というものは、糖アルコールだと思ってください。

キシリトール」はイチゴやキノコ、「ソルビトール」はリンゴやナシ、「マンニトール」は昆布、「エリスリトール」はサクラソウの根や藻類に含まれます。

また、脂肪の一部である「グリセリン(グリセロール)」も糖アルコールです。

 

「糖アルコール」の甘味度

「糖アルコール」は、甘味料として使われていますが、『甘味度は砂糖と同じくらいか、それ以下』です。

糖アルコール(特定保健用食品)

 

「人工甘味料」の甘味度

「糖アルコール」の甘味度は『砂糖と同じくらいか、それ以下』でした。

 

「人工甘味料」の甘味度はどれくらいなのか?

人工甘味料の甘味度は、なんと『砂糖の”100倍”以上』です。

 

✔︎ 人工甘味料の三代巨頭「アスパルテーム」「スクラロース」「アセスルファムカリウム」の甘味度

「アスパルテーム」→ 砂糖の「200」の甘味

•「スクラロース」→ 砂糖の「約600倍」の甘味

•「アセスルファムカリウム」→ 砂糖の「約200倍」の甘味

 

「人工甘味料」で太るほうが難しい理由

人工甘味料で太るほうが難しい理由を、一言でいいます。

『人工甘味料は”カロリーゼロ”だから』です。

 

飲料や食品の場合、100mlまたは100gあたり「5kcal未満」であれば「カロリーゼロ」と表示することできます。

ですので、厳密にいうと「カロリーゼロ」ではありません。

 

ですが、カロリーゼロの飲料を1リットル飲んでも「50kcal」です。

体脂肪は1kgあたり「7,200kcal」ですので、『体脂肪を1kg増やそうと思ったら、カロリーゼロの飲料を「144リットル」飲む必要』があります。

物理的に不可能ですよね。

 

つまり、『人工甘味料で太るほうが難しい』となります。

 

ではなぜ、『人工甘味料は太る』といわれているのか?

 

「人工甘味料」が太るといわれている理由

「人工甘味料が太る」といわれている理由は「インスリン」が関係しています。

 

人工甘味料を摂って甘味を感じると、膵臓から「インスリン」が分泌し、血糖値が低下します。

血糖値が低下すると、空腹感が強まります。

その結果、”食べる量が増えて”、摂取するカロリーも増えて「体重が増加する」という理由です。

 

つまり、『食べ過ぎによるオーバーカロリーで体重が増える』ということです。

『人工甘味料を摂ると太る』のではなく、『食事量が増えるから太る』ということです。

 

ですので、逆に考えれば、『食事量さえ増えなければ、人工甘味料はダイエットに効果的』といえます。

 

「砂糖100g」より「人工甘味料1g」のほうが安全

砂糖の摂りすぎは健康に悪い、というのは常識となっています。

そして、人工甘味料は「摂取許容量」を守っていれば、健康を害することはありません。

 

ですので、砂糖による健康被害を考えれば、『砂糖”100g”を摂るよりも、人工甘味料”1g”摂るほうが安全』という結論になります。

 

下記で『砂糖が”健康に悪い”といわれる理由』『人工甘味料の安全性』について解説します。

 

砂糖が”健康に悪い”といわれる理由

砂糖の摂りすぎで、糖尿病高血圧肝障害メタボなど多くの悪影響を与えることがわかっています。

 

2017年、世界の科学者が読んでいる雑誌のNature誌には、甘い食べ物や飲料からの砂糖摂取が多いと『精神障害の割合が「23%」高くなる』とされています。

 

さらに、MIT(マサチューセッツ工科大学)のアレックス・シャウス教授によれば、砂糖の消費量別に分けて調査したところ、消費量の1番多い子どもの群と、消費量の1番少ない子どもの群では『IQに「25%」も差があった』そうです。

 

これらのことから「砂糖の大量摂取」は、絶対に控えるべきだといえます。

 

「人工甘味量」は体に害が出るほど摂れない

人工甘味料の「摂取許容量」の決め方は、動物実験で『悪影響が出なかった最大量の100分の1』を、基準値にしています。

そして、その「摂取許容量」を毎日摂取した場合に、体に害が出るというものです。

 

つまり、『摂取許容量を守っていれば体に害が出ることはほとんどない』といって良いでしょう。

 

そもそも、この「摂取許容量」を摂ること自体が不可能なのです。

たとえば、”体重70kgの人”が「摂取許容量」を摂ろうとした場合は、下記の量を摂取しなければいけません。

• ダイエット飲料水:「5リットル

• ダイエットゼリー:「30個以上

• プロテイン:「30杯以上

 

しかも、この量を1日だけではなく、毎日です。

現実的に考えて不可能ですよね。

 

つまり、『人工甘味料は、体に害が出るほど摂ること自体が不可能』ということになります。

 

まとめ

最後に簡単にまとめておきましょう!

まとめ

• 人工甘味料の甘さは、「砂糖の100倍」以上

• 「体脂肪1kg」増やすためには、ダイエット飲料を「144リットル」飲む必要がある

• 人工甘味料を摂っても、「食事管理」ができていれば太ることはない

•「砂糖100g」を摂るよりも、「人工甘味料1g」を摂るほうが安全

最後まで読んでいただいて、ありがとうございます!

この記事が、あなたのお役に立つことができたなら幸いです。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

趣味筋肉(しゅみきん)

筋肉・栄養オタク|2019年JBBFメンズフィジーク県2位|フィットネスライター|筋トレ初心者でも”即実践可能な栄養学”を発信|健康的にバルクアップ・ダイエットしたい人向けの栄養記事を書いてます!|月間1.5万PV以上

-栄養学
-, ,

© 2024 趣味筋肉ブログ Powered by AFFINGER5