健康 栄養学

【酸化とは】老化の原因にもなる「酸化」のメカニズム【活性酸素と抗酸化物質】

 

これであなたも不老不死

 

この記事を読むと分かること

  • 老化の原因になる「酸化」とは?
  • ”4種類”の「活性酸素」
  • 活性酸素ごとの「抗酸化物質」
  • 酸化だけが老化の原因ではない

 

趣味筋肉
こんなことが分かる記事を書きました。

筋トレ歴6年、2019年JBBFメンズフィジーク”県2位”

栄養の学校NNCやセミナー、書籍、論文などで「栄養学」を学んでいる、栄養オタクトレーニーです。

 

「酸化」

「活性酸素」

「抗酸化作用」

 

これらの言葉を「なんか健康に良さそう」くらいにしか理解していない人は、この記事を読む価値があると思います。

 

この記事では、「そもそも酸化ってなに?」から「活性酸素ができるまで」「活性酸素を除去・分解(抗酸化)の方法まで」を詳しく解説しています。

 

分かりやすく解説しますので、ぜひ最後まで読んでみてください!

 

■そもそも「酸化」ってなに?

 

酸化を一言で説明すると、「物質に酸素が化合する反応のこと」です。

 

たとえば、「食べかけのリンゴ」を机の上に置いて、しばらくすると茶色くなりますよね?

これは、物質から水素が奪われて「酸化」したため、茶色く変化したのです。

 

このような『酸化』は、人間の体内でも起こっています。

 

◎「酸化」と「還元」が繰り返されている

 

人間は、呼吸をして酸素を体内に取り入れなければ、生きていくことはできません。

 

しかし、酸素を取り込むということは「体内で酸化が起こる」ということです。

酸化は、ガンや動脈硬化、シワ・シミなどの原因になります。

 

体内で酸化が起こるのは、体にとって良くないことです。

なので、人間には「酸化したものを元に戻す『還元』という機能」が備わっています。

 

「酸化」と「還元」は体内で絶えず行われており、拮抗関係にあるのが正常です。

 

この拮抗関係が崩れて、酸化のほうが強くなると、体の調子が悪くなるという仕組みになっています。

 

◎「活性酸素」とは?

 

「酸化と還元の拮抗関係」が崩れる原因になるのが「活性酸素」になります。

 

活性酸素とは、大気中に含まれる酸素より活性化された、反応性の高い化合物の総称です。

反応性が高いので体内に取り込むと、体に悪影響を与える物質に変化しやすい特徴があります。

 

運動、精神的ストレス、喫煙などがトリガーとなり、体内で酸素から活性酸素に変化し、この「活性酸素」が体内でいろんな悪さをするのです。

 

一言で活性酸素といっても、大きく4種類に分けられます。

 

4種類の活性酸素については、のちほど詳しく解説します。

 

◎「抗酸化」とは?

 

抗酸化という言葉は、2つのパターンで使われます。

 

  1. 酸化そのものの働きを抑える
  2. 酸化の原因になる活性酸素を分解して取り除く

 

「抗酸化作用」「抗酸化物質」と言われるものは、上記のどちらかの効果があるものです。

 

■4種類の「活性酸素」ができるメカニズムと「抗酸化物質」

 

活性酸素は大きく”4種類”に分けることができます。

 

1. スーパーオキシド

2. 過酸化水素

3. ヒドロキシラジカル

4. 一重項酸素

 

スーパーオキシド → 過酸化水素 → ヒドロキシラジカル 

 

酸素分子が不対分子を確保することによって、このような順で変化していきます。

 

また、一重項酸素はUV(紫外線)によって皮膚上で生成されるものです。

 

「老化」を防止するためには、いかに活性酸素を減らせるかがカギとなります。

 

それでは、活性酸素ごと「生成されるメカニズム」と「抗酸化物質」を解説していきます。

 

◎(1)スーパーオキシド

 

スーパーオキシドは、体内に一番多く存在する活性酸素ですが、酸化力がそこまで強くありません。

なので、ある程度は”ほっといても大丈夫”です。

 

しかし、いずれは悪影響のある「過酸化水素」になってしまうので、早めに潰しておくほうがいいでしょう。

 

また、スーパーオキシドが増えることにより、活性酸素を分解する酵素の「SOD(Super Oxide Dismutase)」も増えます。

 

SOD(スーパーオキシドディスムターゼ)は活性酸素を分解してくれるので、体に良いものです。

 

高がん治療の点滴にSODが含まれるものあります。

 

✓スーパーオキシドに効果的な「抗酸化物質」

 

「ビタミンC」を摂取することにより、SODを増やすことができます。

 

摂取量として、2,000mg〜3,000mgで効果があるという文献が多いです。

 

ちなみにSODを一番多く含む食べ物は「メロン」です。

 

◎(2)過酸化水素

 

過酸化水素は、とても不安定で、過酸化水素の形を長時間維持するのが難しい物質です。

 

過酸化水素ができるとすぐに酸素、水、ヒドロキシラジカルに変化します。

 

この「ヒドロキシラジカル」が体に最も悪い、凶悪な物質なのです。

 

ですので、過酸化脂質はなるべく作らない、早めに除去するのが大事になります。

 

✓過酸化水素に効果的な「抗酸化物質」

 

カタラーゼという分解酵素、グルタチオンペルオキシダーゼには抗酸化作用があります。

これらは、体内で合成可能な物質です。

 

外部から摂取すると効果的なのは「ポリフェノール」です。

 

具体的にいうと

  • ブドウなどに含まれる「アントシアニン」
  • ワインになど含まれる「タンニン」
  • 大豆に含まれる「イソフラボン」

 

この3つは、特に強力な抗酸化作用を持っています。

 

◎(3)ヒドロキシラジカル

 

ヒドロキシラジカルは、体に最も悪い凶悪な活性酸素です。

 

生活習慣病やガン、動脈硬化、シワ・シミなど、ほとんどの病気の原因になっています。

 

ちなみに、「ヒドロキシラジカル」と「スーパーオキシド」の2つのことを「フリーラジカル」といいます。

 

フリーラジカル = 活性酸素ではありません。

このことは、覚えておいて損はないと思います。

 

✓ヒドロキシラジカルに効果的な「抗酸化物質」

 

ポリフェノール全般

 

その中でも、オリーブに多く含まれる「オレウロペイン」

他にも、シナモンパセリに含まれる「クマリン」なんかも効果的です。

 

ヒドロキシラジカルには、ビタミンE・ビタミンCも効果的になります。

特にビタミンEですね。

抗酸化を狙うなら、ビタミンEを1日に200mg〜800mgの範囲内で摂ると良いでしょう。

 

「βカロテン」なんかも効果的です。

 

◎(4)一重項酸素

 

UV(紫外線)によって皮膚上で作られる、4種類の活性酸素の中で唯一、体内の酵素で分解できない物質です。

 

ですので、分解する抗酸化物質を体外から摂取する必要があります。

 

✓一重項酸素に効果的な「抗酸化物質」

 

「カロテノイド(βカロテン、ビタミンA)」

→ 普通の人は、意識的に摂取する必要はない。

 

「ポリフェノール(ルチン、カテキン)」

→ 緑茶に含まれるEGCG(エピガロカテキンガレート)が特に抗酸化力が高い。

 

「ビタミンB2」

→ グルタチオンペルオキシダーゼを作るときの補因子として働く。

 

「コエンザイムQ10」

→ ATPの合成に使われていいるが、一重項酸素を消す効果もある。

 

■まとめ【酸化が老化の全てではない】

 

今回は、酸化のメカニズムと、抗酸化物質について解説しました。

 

「酸化は老化の原因になる」

このように記事の初めに書きましたが、酸化が老化の原因の全てではありません。

 

「抗酸化物質を摂れば老化しないということではない」

このことは覚えておいてください。

 

✓最後にワンポイントアドバイス

老化を防ぎたいなら、「抗酸化物質を摂取」のほかに「オートファジーを活性化させる」ということも意識すると良いでしょう。

 

→ 関連記事「生命の維持に重要なオートファジーとは」

 

◎要点まとめ

 

最後に簡単にまとめておきます。

 

要点まとめ

  • 人間の体内では絶えず「酸化」と「還元」が行われている
  • 「活性酸素」は老化や病気の原因になる
  • 活性酸素の働きを抑える、除去するために「抗酸化物質」が必要
  • 酸化が老化の全てではない

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

この記事があなたのお役に立つことができたのなら幸いです。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

趣味筋肉(しゅみきん)

筋肉・栄養オタク|2019年JBBFメンズフィジーク県2位|フィットネスライター|筋トレ初心者でも”即実践可能な栄養学”を発信|健康的にバルクアップ・ダイエットしたい人向けの栄養記事を書いてます!|月間5万PV以上

-健康, 栄養学
-, ,

© 2024 趣味筋肉ブログ Powered by AFFINGER5